タグ:高齢者
-
高齢者は75歳から?定義変更の提言と影響力
毎日多くの患者さんと接していると、「あの人若いなー!」と思ったり、年齢をみて「あらぁ、ずいぶんいってみえるわぁ」ということ、ありますよね。 年齢が上であれば上であるほど、その差が開いてくるように思います。 「…詳細を見る -
看護師が防ぐ!高齢者の交通事故
そろそろ夏到来!楽しい季節がやって来ますね。 夏休みやお盆休みがとれる人も、忙しくて時期をずらしてとる人も、そろそろお出かけや旅行の計画を立て始めるのではないでしょうか。 帰省も良いですし、ドライブや海にでかけるのも…詳細を見る -
看護師不足対策に高齢者?
ゴールデンウィークも終わり、暑くなってきましたね。 白衣の交換が冬よりも短くなり、制汗剤を使い始めた看護師も多いのではないでしょうか。 ちょっと細い血管の患者さん何か来ると、終わったあとの手袋はびしょびしょ。 これ…詳細を見る -
「目をかけても口は出さない」
「出来ることを、自分でしっかりやる」という言葉は解りやすいようでいて、かなり混乱を招く言葉でもあります。 突然、豪雪に見舞われた先日の日本列島ですが、どちらかというと雪国に近い、いわゆる「田舎都市」の私の住む町では…詳細を見る -
「未完成」のものを繋ぐ
新年のほのぼの話です。島根大学病院で画家が大作を病院のギャラリーに展示、この人の助手は認知症などの高齢者の皆さん27名、出された指示は「一生懸命に」ということだったそうです。医療分野の実験的な意味も込めたらしいのですが(…詳細を見る -
子供のためのホスピス
最近、介護方面=高齢者の記事が多かったのですが、子供のためのホスピスが12月にオープンするようです。子どものホスピスが、今までないわけでもなかったようですが、あまり子どもの介護は知られていませんね。高齢者の介護も隠してし…詳細を見る -
介護認定と高齢者事情
友人の親が入院、こういったことがよくある歳になってしまいました。この話を聞いて友人にまず言ったのは「早目に介護認定を受けておかないと!」ということでした。 高齢者が入院した場合、早目=身体機能が衰えているうちに介護…詳細を見る -
介護者増加に伴う地方移住について
2025年東京都圏45%介護者増加に伴い、地方移住の提唱というニュース、よく考えて見たら随分と上から目線な話で、「歳とったら都会では面倒見切れないから田舎に行ってね♪」と、家族に言われるのならまだ解りますが、国家に言われ…詳細を見る -
高齢者の薬物療法ガイドライン
4月1日付の老年医学会が「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」を作成というニュース。 睡眠薬や精神科系の薬も結構混ざっており・・というものですが、これって臨床の場合、言われなくても使っているうちに気付かなかったのか…詳細を見る