タグ:介護
-
「目をかけても口は出さない」
「出来ることを、自分でしっかりやる」という言葉は解りやすいようでいて、かなり混乱を招く言葉でもあります。 突然、豪雪に見舞われた先日の日本列島ですが、どちらかというと雪国に近い、いわゆる「田舎都市」の私の住む町では…詳細を見る -
出来ることを一つ一つ実現する
例により週刊誌を読んでいたところ・・「認知症がもたらす亡国」というような記事がありました。何となく今更な気がしなくもないのですが。 確かに今の介護事情をそのまま適用して想像すると、あまり明るい未来は待っていませんね…詳細を見る -
他人との関わりと介護
最近、某週刊誌に連載されている介護マンガ「ヘルプマン!」がお気に入りです。単行本にもなっているようですが。この漫画はとにかく「介護あるある」が多い上に、そこに「やっぱり介護って楽しいね」という、うさん臭さが付け足されてい…詳細を見る -
子供のためのホスピス
最近、介護方面=高齢者の記事が多かったのですが、子供のためのホスピスが12月にオープンするようです。子どものホスピスが、今までないわけでもなかったようですが、あまり子どもの介護は知られていませんね。高齢者の介護も隠してし…詳細を見る -
介護と仕事の両立について
Q.介護と仕事の両立について 40代半ばの看護師です。 主人と実家の両親の助けを得ながら、結婚、出産を経て働いてきたのですが、先日父が倒れてしまい、要介護認定を受けたのを機に退職しました。 父の容態も落ち着…詳細を見る -
「助け合い=責任の分担」という考え方
結婚・・若い層が結婚しないという話はよくありますが、実は熟年結婚は、かなりの勢いで増加しているそうです。 年齢を経てからの入籍志向は、やはり介護や病気関係という理由が多いようですね。介護という形でもスキンシップをす…詳細を見る -
「高齢化社会」と「老人格差」
唐突ですが、100歳を越えた現在も現役で医師を続ける、日野原先生は、Facebookをお使いのようですね。とても納得しています。何でもオンライン上にスマートシニアの会を作って、ポジティブな老人団体を作っていくのだとか。す…詳細を見る -
高齢者の薬物療法ガイドライン
4月1日付の老年医学会が「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」を作成というニュース。 睡眠薬や精神科系の薬も結構混ざっており・・というものですが、これって臨床の場合、言われなくても使っているうちに気付かなかったのか…詳細を見る