この保健師とは、各都道府県や市町村に点在する保健センター、学校、企業などの場に就職し、様々な人たちに病気や健康に関するアドバイスをし、予防や改善に務める職業のことです。保健センターで働く保健師の場合は、地域住民の病気の不安や健康に関するアドバイスに務めます。
学校で働く保健師の場合は、学校に通う生徒、またはその学校 に勤める教職員の病気の予防や健康に関するアドバイス、相談などに応じる役割を果たします。企業に務める保健師の場合は、その企業に勤めるサラリーマンなどの方々に対する健 康管理のアドバイスをすることになります。そのため、働く場によって地域保健師、学校保健師、産業保健師などに分類することができます。
保健師はこの働く場によって、例えば地域保健師のように各地域の保健センターで公務員として働くこともあれば、産業保健師のように、サラリーマンと同じよ うに企業に属し働くこともあるのです。ですので、勤める場所によって給料も変わります。しかし、地域住民や学校の生徒、企業に勤めるサラリーマンなど、対 象となる場所や人は違っても、病気や健康に関する悩み相談や予防に関するアドバイスなどの基本的な業務内容はどこも同じとされています。
この保健師を目指すには、まず看護師の国家資格免許を取得している必要があります。看護師の国家試験に合格した後、看護系大学や専門学校、総合カリキュラム校、養成学校などに入学し、卒業することで、ようやく保健師の国家試験を受ける権利を得ることができます。
関連ブログ記事:「助け合い=責任の分担」という考え方、予防医学の今後