Q.転職先の病院になかなか慣れません
看護師歴6年の者です。
地元の病院に就職し、勤務していましたが都会で働きたいという夢が捨てられず、上京して働き出して半年がたちました。しかし、なかなか新しい病院のやり方に慣れず失敗ばかりしてしまいます。
今まで学んできた知識も役にただず、一から勉強のし直しで看護師に向いていないのではと悩んでいます。
A.自分としっかり向き合って自信を持ちましょう
「都会に憧れて転職」というのも、よくある転職理由ですね。看護師に限らず、誰でも一度はドラマに出てくるような都会で働いてみたいと思うものではないでしょうか。
質問者様は、単身で都会に出てきて自活しなければならず、周りにはすぐ相談できる友達もいない、覚えることが一杯、やることも一杯な状態で、心身共に疲れ切っているのではないでしょうか。
病院には病院なりのルールや作法があります。新人として最初に入職した病院でも、そうではありませんでしたか?覚えることが一杯あるのは、転職したのだから当たり前だと割り切りましょう。わからないことは、例え先輩が年下であったとしても素直き聞くのが一番です。今までの経験や知識が役に立たないのも、職場が違うので当たり前だと思いましょう。看護ケアの根底となるような知識が無駄になっているわけではないと思います。
自分がどんな仕事をしたいのか、どんな看護師になりたいのか、そのために何をしたら良いのかじっくり考えてみてはどうでしょうか。実家に帰って疲れた心身を休養してみるのも一つの手だと思いますよ。頑張ってくださいね。