Q.専門学校と大学どちらがオススメですか?
看護師を目指している高2の女子です。
昔から看護師になりたい!と思っており、進路を専門学校にするか大学にするかで迷っています。
最短で看護師になるなら専門学校だとは思いますが、長い目で見たら大学の方がいいとも思いますし、どちらがオススメでしょうか。ちなみに成績はそこそこいいので、頑張れば大学もいけると思います。
A.目標をどこに置くかで決めるとよいと思います
これから看護師を目指してのご質問ですね。
看護師になるには、看護系の学校や養成所で最低3年以上学ぶ必要があります。看護大学(4年)や看護専門学校(3年)で学んで受験資格を得たら、看護師国家試験を受験して合格すれば晴れて看護師になれるわけです。
大学と専門学校どちらを選ぶかは、学力や経済面の問題もあるので、一概にはいえませんが、オススメは大学です。実際に働き出してからキャリアアップを目指して資格を取りたいと思ったときに、大学の学士の資格が必要な場合が多いことや、助産師や保健師の資格も考えるのであれば大学の方が有利だからです。ただし、その分学費は専門学校より高くなります。
専門学校を選択した場合は、大学に行くより学費が安く、早く看護師になれるというメリットや、病院付属の学校だと学費が免除になるケースもあります。実際に勤務してからの方が学ぶことは多いので、早く看護師になって実務経験を積みたいのであれば、後から大学への編入も可能ですので、専門学校もよいかと思います。
臨床の場では大卒も専門学校卒も関係ありませんので、早く看護師になりたいのであれば専門学校を、じっくり学びたいなら大学、というかんじで、ご自身がどこに目標を置くかで進路を決められるとよいかと思います。頑張ってくださいね。