どのような職業でも職場での悩みは尽きないものです。看護師という職業でも同じです。だだ異なるのは、女性の割合が圧倒的に多い職場であるため、そこで働く男性看護師には独特な悩みがあるということです。
男性看護師が増えてきたといっても、まだまだ、女性看護師に比べれば少ないため、仮眠室や休憩室、更衣室は女性中心に考えられていることが多く、男性看護師は不便を感じるようです。さらに、女性だけの職場は人間関係が複雑です、女性であってもコミュニケーションを取ることが難しいです。
もともと男性と女性では根本的に考え方が違うため、男性にとって女性の会話に入ってコミュニケーションを取っていくことは、相当なストレスとなります。とはいっても、看護師の仕事はチームワークで行っていくものです。角が立たないように女性看護師と上手く付き合っていかなければならいというのも男性看護師特有の悩みです。しかし、一番の悩みは、女性の患者さんのケアの対応です。
一般には、看護師さんは女性というイメージがあります。そのため、男性看護師に体を拭いてもらったり、お風呂の介助または排せつの介助をしてもらうことに 抵抗がある人は多いです。実際、『約7割の男性看護師が、羞恥心を伴うケアを断られた経験がある』(金沢大学学術情報リポジトリより引用)ということです。
患者さんに適切なケアを提供したいと思っていても、患者さんに断られることによって無気力になったり、葛藤してしまうようです。このような時、相談できる人がいなかったり、男性看護師ということが看護をする上で障害と感じた場合、看護師として向いていないと感じて看護師を辞めてしまう人もいるようです。ですが、このような男性看護師特有の悩みも、今後、男性看護師が増えていけば、職場の環境も変化し、さらに、患者さんの男性看護師への認識も変化していくことでしょう。
看護師不足の昨今、男性看護師に求められるものは沢山あります。もし、周りに相談する相手がいない時は、看護師専門の転職エージェントに相談してみるのも良いかもしれません。転職のプロとして、良い結果に導いてくれるかもしれません。