看護師の免許には、「正看護師」と呼ばれている免許の他に、「准看護師」と呼ばれている免許があります。
『看護師国家試験』に合格し、『国家資格免許』を取得している方を「看護師」または「正看護師」と呼び、『准看護師試験』に合格し、『都道府県知事免許』を取得している方は「准看護師」と呼びます。
『保健師助産師看護師法』では、”看護師とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話、または、診療の補助を行うことを業とする者”と、あります。
一方、准看護師の方は”准看護師とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師、または、看護師の指示を受けて、前条 に規定することを行うことを業とする者”と、あります。
看護師と准看護師の違いは、【国家資格免許】と【都道府県知事免許】の違い、仕事内容の違いでは、看護師、正看護師は、自らの判断で主体的な看護が行えるというのに対して、准看護師は、医師や看護師の指示によって行動するというところです。
看護師の場合は、『看護師国家試験』を受け、合格すると、厚生労働省から資格免許がもらえます。准看護師の場合は、『准看護師試験』と呼ばれる試験を受 け、それに合格すると、都道府県知事から資格免許がもらえるのです。仕事内容としては、両者の違いはさほどないと言われていますが、正看護師の方が給与や 昇格などで有利だとされているので、准看護師から看護師を目指す方も少なくありません。