看護師の求人のなかで、心臓血管外科の募集は決して少なくはありません。給与水準が高い魅力はあるものの、ほかの診療科に比べて業務がハードだと考える人が多いようです。
心臓血管外科がハードだと考えられている背景には、手術が多いことも関係しているでしょう。
行われる手術には、心臓バイパス手術・ペースメーカーの導入・人工血管への置き換えなどがあります。どの手術も特に高度な技術が求められます。
治療対象となる、具体的な病名も確認をしておきましょう。心臓血管外科では、心筋梗塞・狭心症・下肢静脈瘤・先天性心疾患などの利用が行われています。
先天性の疾患がある患者の場合は、長期間の通院をする人が多いでしょう。そのほか、近年では心筋梗塞になる患者がとても増えています。
原因のひとつに「食生活の欧米化」があると言われています。あるいは生活習慣病である可能性もあります。
心筋梗塞で倒れた患者は、救急車で病院に運ばれてきます。対応する看護師には、適切な判断力とスピーディに処置を行う能力が求められます。
心臓に疾患をもつ患者に対しては、看護師から生活に関する指導を行います。生活習慣病である可能性が高い患者であれば、指導が特に重要となります。
そのためには、正しい食生活に関する知識と、それを患者に伝えるコミュニケーション能力が必要です。
患者にしっかり指導を行うためには、信頼関係を築くことも重要です。ここでとる患者とのコミュニケーションは、その後の看護師業務においても確実に活かされていくでしょう。
インタビュー記事:心臓血管外科に勤務経験のある陽子さんにインタビューさせて頂きました。
ご興味あり方はどうぞ。インタビュー記事はコチラ
インタビュー記事:心臓血管外科に勤務経験のある心一つさんにインタビューさせて頂きました。
ご興味あり方はどうぞ。インタビュー記事はコチラ