看護師の職場と言えば、普通の人は病院やクリニックを想像してしまいがち。しかしそれは皆さんに馴染みが深い場所、お世話になる場所だからと言うだけで、実は他にも様々な場所で看護師さんは働いています。
例えば、若い人にはまだピンとこないかも知れませんが、介護施設などがそう。高齢化が進んでいる昨今、介護施設も、そこで働く看護師さんも、年々増加の一途を辿っています。
しかし同じ看護師であっても、病院で働いている看護師と介護施設で働いている看護師とでは、その仕事内容が随分変わってきます。患者さんのお世話をすると言う点では同じように感じるかも知れませんが、介護を必要とするお年寄りのお世話は、やはり病院とは少々異なるケースも少なくありません。
介護施設に入所しているお年寄りは、食事や入浴、日常の動作でさえ看護師さんの介助を必要とする人も多いため、通常の病院よりも医療行為は少なめ。しかしその分経験や忍耐が求められてくるので、人によっては若干の向き不向きがあるでしょう。また介護をメインとした看護師として働く場合は、医療知識や介護知識だけでなく、コミュニケーション能力も必要とされてきます。施設に入所しているお年寄りと信頼関係を築き、同じ施設に勤める人々との連携を円滑にして適切な措置を行うためにも、コミュニケーション能力は欠かせません。
介護施設に転職を考えている看護師さんは、まずは自分がそこで働いて何をしたいのかを明確化させましょう。
インタビュー記事:看護師暦14年のベテラン看護師、ヒロさんに体験談をお話してインタビューさせて頂きました。ご興味あり方はどうぞ。インタビュー記事はコチラ
インタビュー記事2:個人病院の内科で2年働いた後、老人介護施設に転職されたナイチンゲールさんにインタビューさせて頂きました。ご興味あり方はどうぞ。インタビュー記事はコチラ
関連ブログ記事:介護者増加に伴う地方移住について、医療トラブル時の検証、高齢者と若者の金銭的価値観、一般社会への復帰、他人との関わりと介護
関連資格:皮膚・排泄ケア認定看護師|訪問看護認定看護師|老人看護専門看護師|