現在も看護師として病院やクリニックで働いている看護師さんなら、「ケアミックス病院」と言う言葉をご存知ですよね。
一般の人ではあまり耳にしない「ケアミックス病院」と言う言葉。これは突然の病気にかかった患者が診察と治療を受ける一般病床と、長期にわたる治療や療養が必要とされ、回復のためのリハビリテーションを行う療養病床、この二つの病床を備えた病院を指します。
説明だけ見ると物凄い病院のように思うかも知れませんが、実はケアミックス病院は日本各地に約9000件以上あり、病院の半数を占める一般的な形態なのです。
もちろんどのような方針で治療を行うか、何に力を入れるかは病院によって様々なので、全てのケアミックス病院に対して一律の評価をする事は出来ません。もしこのような、病床や機能の複合型病院に転職を考えているのであれば、事前の情報収集が重要になってきます。本当にこの病院でなら自分がやりたい仕事が出来るのか、スキルアップやキャリアアップに繋がるのかなどをよく考え、転職活動を行うようにしましょう。
おすすめは、転職サポートサイトの専任コンサルタントに相談すること。コンサルタントは現場や病院について詳しい人が多いので、疑問に思ったことは迷わずコンサルタントに聞いてみることをおすすめします。
多くの転職サポートサイトでは、コンサルタントへの相談料はタダ。自分の将来のためにも、しっかりとしたサポートを行ってくれるところを選びましょう。
関連資格:脳卒中リハビリテーション看護認定看護師|慢性疾患看護専門看護師|家族支援看護専門看護師